|
タイトル |
モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ(1)(モンテッソーリキョウイクノケンキュウシャニマナブ コソダテガグットラクニナル「コトバガケ」ノコツ) |
|
「子どもの教育は家庭から」と言われるが、自分の言葉がけで合っているの…?
そんな親の不安に、ベストセラー『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』の著者が
「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」の考え方からアドバイス。
「言葉がけ」を変えるだけで、こんなにも子どもの反応は変わる!
これからの時代に必要不可欠なジェンダー教育も視野に入れた
今後のスタンダードとなりうる子育てコミックエッセイ。
モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ
子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ
◆はじめに 先生と親の「役割」は、まったく違う!
・笑顔の親子を増やしたい、華子先生
・意識が変われば、子育てがラクになる
◆第1章 いい親じゃない自分で、ごめん 〜自分を認める〜
・正直いって、絵本を読むのが好きじゃない
・それでも、絵本を読みたくないときには
・子どもを怒鳴りまくる自分に、自己嫌悪
・子どもを叱る前に、考えたい3つのこと
・「小さな幸せ」探しで、自分の心をケアする
◆第2章 「ほめてのばす」がうまくできない 〜いいほめ方と悪いほめ方〜
・ほめるのが下手で、言葉が出てこない
・やっぱり、ほめ言葉が見つからない
・「ほめられないと不安」に育つ言葉がけとは
・悪いほめ方を修正する、言葉がけのコツ
・あのとき、プロセスほめをしてほしかった
◆第3章 それって子どものワガママ? 〜子どもの理屈によりそう〜
・片づけをしない子どもに、どう言えばいい?
・夜寝ない子どもに、かけるべき言葉とは
・歩きながらウロウロする子への、言葉がけ
・子どもが、新しい挑戦をするときのコツ
・子どもが自分から服を着たくなる、言葉がけ
・人生を、自ら選ぶ力を身につけてほしいから
◆第4章 子どもの「できる・できない」を親が知る
・トイレでできない子に、かけるべき言葉とは
・他人のおかずを奪う子には、理由がある
・先日できたことが「できない」子に、寄り添う
・今日何をしたか答えない子への、言葉がけ
・子どもの発達を知り、親は期待値を下げよう
◆第5章 子どもの可能性を広げる、言葉がけのコツ
・親がもつ、性別への思い込みに気づく
・性差別を減らすには、親の行動から始めよう
・第三者の口出しを止める、言葉の選び方
・謝られたとき、謝るとき。的確な言葉を探す
・イケてる大人、イケてる親になりたい。
◆おわりに 言葉がけのコツは、大人にも使える