BOOKサーチ |

タイトル 天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京(テンノウノレキシ2 ショウムテンノウトブットヘイジョウキョウ)
著者名 吉川 真司(ヨシカワ シンジ)
出版社名 講談社
ジャンル 文庫
isbnコード 9784062924825
書籍のサイズ 文庫
発売日 2018年01月13日頃
販売価格 1,518
チラよみURL
サーチ
google yahoo rakuten amazon
天武天皇崩御後、女性天皇によって護られ、聖武天皇へと継承された天武直系の皇統。皇位継承を実現するために女性太上天皇が担った役割とは何かを説く。即位した聖武を待ち受けていたのは相次ぐ天災、疫病の大流行。国家の危機に苦悩する聖武は仏教に帰依し、平城京は仏都の彩りを濃くしていく。古代社会に仏教がどのように根ざしていったのかを究明するとともに、平城京がいかにして形成され、変遷していったか、その実像を探る。 講談社創業100周年記念企画として刊行され、高い評価を得た全集がついに学術文庫化。第2巻の本書では、飛鳥時代後期から平安時代初期を扱い、聖武天皇を中心に歴代天皇の治世と王都・王宮の変遷を究明する。天武天皇崩御後、持統、元明、元正という女性天皇によって護られ、聖武へと継承された天武直系の皇統。聖武皇女は史上初の女性皇太子となり孝謙として即位。直系皇位継承における女性天皇の役割とは何かを説き、王権の転成をたどる。また、藤原京、平城京、平安京など、変遷する王都がどのように建設されたかを詳述、その実像を探る。本書の中心となる平城京は、八代七人の天皇が統治した「王都」であるとともに、国家安穏をもたらす仏教思想の根拠地「仏都」でもあった。古代社会に仏教がどのように根ざしていったのか。聖武天皇による仏教宣揚と東大寺大仏開眼へと続く苦難の道をたどるとともに、民間布教に心血を注いだ仏教者たちの活動を描き出す。さらに、平安遷都後、平城京跡はどう管理され、利用されたのか。平城の地に立つ寺院はその後どのように法灯を保ったのか。奈良の都の原像を探る。〔原本:『天皇の歴史02巻 聖武天皇と仏都平城京』講談社 2011年刊〕 序章 天皇の都・仏の都    1 二月堂の夕景    2 大伽藍本願聖武皇帝    3 仏と神と御霊 第一章 飛鳥から平城へ    1 天智天皇と天武天皇    2 天武朝の転換点    3 天武直系皇統の創出    4 飛鳥・藤原・平城 第二章 平城宮の儀礼と政務    1 平城宮のすがた    2 内裏と大極殿    3 二つの朝堂院    4 朝堂と曹司 第三章 聖武天皇    1 皇太子首親王    2 聖武天皇と光明皇后    3 天平の疫病大流行    4 変乱と遷都 第四章 行基と知識と天皇    1 仏都平城京と行基    2 大野寺土塔    3 難波・狭山・昆陽    4 疫病大流行の前後    5 蘆舎那大仏 第五章 四字年号時代    1 陸奥産金のインパクト    2 光明皇太后と藤原仲麻呂    3 空前の専制君主、称徳天皇    4 変貌する王宮とイデオロギー 第六章 桓武天皇    1 光仁から桓武へ    2 百済王氏と交野    3 平城京との訣別    4 平安京の新京 第七章 平安京の王権    1 平城天皇の功罪    2 嵯峨天皇    3 爛熟と転換 第八章 仏都の命脈    1 廃都後の平城京    2 七大寺の法灯    3 東大寺と興福寺 あとがき 参考文献 年表 歴代天皇表 天皇系図 索引






 
お問い合わせ