|
タイトル |
雑草学研究室の踏まれたら立ち上がらない面々(ザッソウガクケンキュウシツノフマレタラタチアガラナイメンメン) |
|
そうだったのか! 雑草魂のほんとうの意味
「雑草にとって大切なことはタネを残すこと。
だとしたら、踏まれても踏まれても立ち上がるって、
ムダなエネルギーを使っていると思わない?」
(本文より)
「国私立中学入試・国語 最頻出作者」1位に連続してなるなど(日能研調べ)小中学生にも愛読者が多い、『はずれ者が進化をつくる』『生き物の死にざま』の著者が初めて「私(自分)」を題材に、ライフワークである雑草と、イマドキな教え子たちを絡めてつづる、アンチ雑草魂エッセイ。
頑張りすぎたり、細かすぎたり、要領が良くなかったり・・・・・・不器用だけどまじめで実直な彼らとの日々は、常識に凝り固まりがちな教授のアタマと心をゆっくり溶かし、やがて気づかせる。
指示待ち学生が適確な指示を与えられたときに発揮する大きな力や、
好きなことしかやらない学生の視野の狭さがニッチな発見を生むことに。
効率を求めムダを省くのが優先される時代に、自分の武器をどう見つけるのか?
著者は苦労している割に報われない若者に、どんな言葉をかけるのか?
生きづらさに悩むZ世代、Z世代との付き合いに戸惑う中高年へ。「立ち上がらない」という生き方戦略を伝えてくれる一冊。
【編集担当からのおすすめ情報】
【著者について】
稲垣栄洋 (いながき ひでひろ)
静岡大学農学部教授。静岡県出身。岡山大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。
農林水産省、静岡県農林技術研究所等での勤務を経て現職。『面白くて眠れなくなる植物学』(PHP文庫)、『生き物の死にざま』(草思社文庫)、『はずれ者が進化をつくる』(ちくまプリマー新書)、『大事なことは植物が教えてくれる』(マガジンハウス)、『子どもと楽しむ草花のひみつ』(エクスナレッジ)、『面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ』(王様文庫)、『植物に死はあるのか』(SB新書)など、著書は150冊以上にのぼる。「国私立中学入試・国語 最頻出作者」1位に連続してなるなど(日能研調べ)小中学生にも愛読者が多い、
もくじ
■ヒメタカサゴユリのど根性 ──ちいかわな女子学生、新品種を作る
■エノコログサ(ネコジャラシ)と職人気質 ──細部ばかり見てしまう学生
■先生! 種子の表面がお風呂の床です ──細部ばかり見て得た大発見
■コミカンソウの苦い思い出 ──名も無き草だからこそ観察したくなる
■図鑑どおりに生えてこない! ──スマホ依存の学生の目覚め
■学校の田んぼで凜と立つタイヌビエ ──校庭の雑草が伝えるもの
■四つ葉のクローバーは立ち上がらない ──頑張り屋の学生は「頑張らない」を頑張る
■なぜナス科には「イタドリが良い」のか? ──天空の里の謎を解く
■ナスとトマトとジャガイモと ──2人の女子学生が謎を解いた!
■コマツヨイグサと指示待ち学生 ──あえて自主性は求めない戦略
■ムシトリナデシコと真実を見抜く力 ──指示待ち型学生が選んだ驚きの就職先
■ケシ科ケシ属の輝く場所 ──まじめで実直、は強みになる