|
タイトル |
矩計図って何なん!? よくわからないんだが…(カナバカリズッテナンナンヨクワカラナインダガ) |
|
矩計シリーズ第4弾!知識ゼロでも必ずがわかるようになる!そのカギは「縄文時代」にあり!?
いまも昔も建築を学ぶ人たちを惑わせる、やっかいな存在「矩計図(かなばかりず)」。
本書は「矩計シリーズ」の第4弾として、主に初学者を対象に「予備知識ゼロでも矩計の原理がわかるようになる」ことをめざした本です。
現代の住宅は、壁の中にもさまざまな種類の材が幾重にも層になっており、とくに現場や実務を知らない学生たちにとっては、複雑でわかりにくい印象は否めません。
そこで本書では、まず「住まいの進化」を示すため、いきなり縄文時代まで遡り、どのような変遷を経て「現代のかたちになったのか」を学びます。
さらに、架構のしくみや部位ごとの進化を項目立てて解説することで、矩計図を描くための「下準備がバッチリ整ってしまう」なんとも不思議な本に仕上がりました。
はじめに
矩計図って?
現代住宅のわかりにくさは一体どこから?
1章 住居の「はじまり」を想像しよう
2章 どうつくる? 架構のしくみ
3章 建築の材料ってどんなもの?
4章 現代住宅を理解するための部位ごとの進化!
5章 なぞってみよう! 矩計図