BOOKサーチ |

タイトル 炭素会計 実務と戦略(ダツタンソカイケイ ジツムトセンリャク)
著者名 みずほリサーチ&テクノロジーズ(ミズホリサーチ&テクノロジーズ)
出版社名 日経BP
ジャンル 科学・医学・技術
isbnコード 9784296205165
書籍のサイズ 単行本
発売日 2024年06月22日頃
販売価格 3,850
チラよみURL
サーチ
google yahoo rakuten amazon
「スコープ3排出量の算定」を学びながら、「脱炭素経営」を成功に導く要諦を解説! ●温室効果ガス排出量(スコープ1・2・3)の算定方法を、 算定基準「GHGプロトコル」に基づいてやさしく解説 ●排出量を削減するための手法と計画立案の基礎も解説 ●トヨタ自動車、テスラ、アップルなどの企業事例を通じて、炭素会計や脱炭素型のビジネスモデルへの理解を深めます 多数の国内大手企業に対し、スコープ3算定と脱炭素経営のコンサルティングを手掛けてきたみずほリサーチ&テクノロジーズが、企業が躓きやすいポイントを押さえて解説します。排出量の算定や、削減のための戦略を、自社で自信をもって検討・実践できるように導きます。 炭素会計とは? 東証プライム市場の上場企業には現在、温室効果ガス排出量の開示が求められている。自動車や電子機器などのサプライチェーンでは、世界の企業間で排出量データが流通するようになった。さらにはいかにCO2を排出しないビジネスモデルに変えるのか、投資家や市場が企業にその戦略を求めるようになった。だが、自信を持って戦略を語れるのは一部の企業に限られる。 炭素の排出を的確に把握し、削減への道筋を見通せることは、全てのビジネスパーソンが身に着けるべき基本的な素養となる。そこで世界共通で使われ始めたのが、「炭素会計」(カーボン・アカウンティング)だ。 第1章●「炭素会計」と経営戦略は不可分 全ての上場企業にとって必須に 炭素会計を学ぶ3つの理由 経営戦略の鍵「炭素会計」 炭素で見るトヨタとテスラ、アップルの経営戦略 第2章●自社の排出を把握する いまさら聞けない、スコープ1算定の基本 排出量は「活動量」から算定する 意外に複雑、スコープ2の算定 契約変更で削減が期待できるワケ 第3章●スコープ3算定の基本 「モノの流れ」と「企業の間接活動」で捉える スコープ3で炭素リスクを洗い出す カテゴリ1の算定に挑戦する 算定目的や範囲を明確にデータ収集を始める スコープ3の上流について理解する 算定の対象が複雑なカテゴリ4 企業活動を支える間接活動の排出 出張や通勤の排出量を算定する スコープ3で特に重要なカテゴリ11 販売した製品の使用による排出を算定する 金融機関、投資家が算定するカテゴリ15 お金の流れを通じて脱炭素を加速する 第4章●削減戦略を立案する 効果的に削減するための戦略 排出量が多い「ホットスポット」を特定する 優先順位が高いスコープ2削減 再エネ調達の手法を理解する スコープ3カテゴリ1の削減戦略 一次データを活用してカテゴリ1を削減する 第5章●「炭素会計」はこう進化する 2025年予定の大改定を先取りする GHGプロトコルの最新動向 もう一つの炭素会計「削減貢献量」 社会全体の排出削減をアピール 土地セクター&除去ガイダンス 森林再生と土地利用改善による脱炭素の促進 業種による排出構造の違い  あとがき






 
お問い合わせ