|
タイトル |
新版 質的研究入門(シンパンシツテキケンキュウニュウモン) |
|
画期的入門書として多くの読者に支持されてきた『質的研究入門』刊行から9年、全面改訂の新版です。旧版の改良に加え、新たな11章を増補。急速な発展を続ける「質的研究」の最新動向を詳細に盛り込んだ待望の1冊。
監訳者まえがき
第I部 フレームワーク
第1章 この本へのガイド
第2章 質的研究 なぜ、いかに行なうか
第3章 質的研究と量的研究
第4章 質的研究の倫理
第II部 理論からテクストへ
第5章 質的研究における文献の利用
第6章 理論的立場
第7章 認識論的背景:テクストの構築と理解
第III部 研究デザイン
第8章 質的研究のプロセス
第9章 研究設問
第10章 フィールドへのアクセス
第11章 サンプリング戦略
第12章 いかに質的研究をデザインするか:概観
第IV部 口頭データ
第13章 半構造化インタビュー
第14章 データとしてのナラティブ
第15章 フォーカス・グループ
第16章 口頭データ収集法の概観
第V部 観察と媒介データ
第17章 観察とエスノグラフィー
第18章 ビジュアル・データ:写真、映画、ビデオ
第19章 データとしてのドキュメントの利用
第20章 質的オンライン研究:インターネットを使う
第21章 観察と媒介データの概観
第VI部 テクストから理論へ
第22章 データの記録と文書化
第23章 コード化とカテゴリー化
第24章 会話、ディスコース、ジャンル分析
第25章 ナラティブ分析・解釈学的分析
第26章 質的研究におけるコンピュータ
第27章 テクスト解釈法の概観
第VII部 質的研究の基礎づけと執筆
第28章 質的研究の評価基準
第29章 質的研究の質 基準を超えて
第30章 質的研究を書く
第VIII部 質的研究:統合と展望
第31章 質的研究の実際1:グラウンデッド・セオリー
第32章 質的研究の実際2:トライアンギュレーション
第33章 質的研究の最先端と未来
文献表
解説
日本語で読める質的研究の文献
用語集
用語翻訳メモ
事項索引
人名索引
著者・訳者紹介