BOOKサーチ |

タイトル 釉薬づくり入門(ユウヤクヅクリニュウモン)
著者名 深海 宗佑(フカウミ ソウスケ)
出版社名 誠文堂新光社
ジャンル ホビー・スポーツ・美術
isbnコード 9784416523582
書籍のサイズ 単行本
発売日 2023年12月12日頃
販売価格 2,970
チラよみURL
サーチ
google yahoo rakuten amazon
基礎釉10種と着色剤6種を組み合わせた釉薬調合を合わせて250例以上、ひと目でわかるピースで紹介!  同じ調合の釉薬を、それぞれ磁器土・白土・赤土の3種、酸化焼成と還元焼成で焼き、約1600ものテストピースとして掲載しています。豊富な調合例と見やすいピースによって、幅広い陶芸家のニーズに応えます。 初めて釉薬の調合を試みる人は、まずはつくってみたい釉薬のテストピースを本の中から見つけてみてください。そして、本に記載した通りの調合で釉薬を作ってみましょう。 オリジナルの釉薬を作ってみたい人は、原料の組み合わせを自分でできるくらいの知識が必要になりますので、コラムなども含め、本に書いてあることがわかるくらいまで読み込んだのち、記載の調合を土台にオリジナルの釉薬調合を行ってみてください。そうしていくうちに釉薬への理解がさらに深まります。 著者は、陶芸の町・佐賀県有田町に店をかまえる老舗の釉薬・呉須・色絵の具会社の後継者。400年以上続く老舗の調合例を惜しみなく紹介します。 ■目次 1章 釉薬づくりの基本 釉薬の基本/釉薬の原料と役割/焼成について 2章 基礎釉の調合 (1)石灰透明釉 (2)石灰バリウム釉 (3)バリウム釉 (4)アルカリ釉 (5)マグネシアマット釉 (6)チタンマット釉 (7)亜鉛華マット釉 (8)土灰釉 (9)ワラ灰釉 (10)錫乳濁釉 3章 色釉の調合 各基礎釉(1)〜(10)に、6種の着色剤、鉄・銅・コバルト・クロム・マンガン・ニッケルを3段階の量で添加 コラム:釉薬をマットにする/ゼーゲル式と三角座標/アルカリと結晶剤と焼成と色彩/日本の磁器発祥の地「有田」 ************************** 1章 釉薬づくりの基本 釉薬の基本/釉薬の原料と役割/焼成について 2章 基礎釉の調合 (1)石灰透明釉 (2)石灰バリウム釉 (3)バリウム釉 (4)アルカリ釉 (5)マグネシアマット釉 (6)チタンマット釉 (7)亜鉛華マット釉 (8)土灰釉 (9)ワラ灰釉 (10)錫乳濁釉 3章 色釉の調合 各基礎釉(1)〜(10)に、6種の着色剤、鉄・銅・コバルト・クロム・マンガン・ニッケルを3段階の量で添加 コラム:釉薬をマットにする/ゼーゲル式と三角座標/アルカリと結晶剤と焼成と色彩/日本の磁器発祥の地「有田」






 
お問い合わせ