|
タイトル |
勉強しない子に勉強しなさいと言っても、 ぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋(ベンキョウシナイコニベンキョウシナサイトイッテモゼンゼンベンキョウシナインデスケドノショホウセン) |
|
●著者への相談件数ナンバー1の質問は「うちの子、勉強しないんですけど」!
「なんで勉強しないの?」と思ったら、対処法を変えてみよう
●子どもを自由に育てるのか、子どもを束縛、管理しながら育てるのか、それとも子どもを放置して育てるのか。どの子育てを選択するかによって、子どもの学力や、才能、能力に大きな差が出ていきます。
●自らの子育てがどのタイプに属するのか、それを知ることで、大きな気づきを得ることができるでしょう。
また、親子の性質のタイプ別に、子育てステージをうまく移行する方法も伝授します。
1子育てには3つの段階がある。その移行の仕方で9タイプの育て方が存在する。
23つの段階とは、はじめはすべて与えられる「動物園型」で育て、子どもが行動するようになれば「牧場型」に変わり、そして子どもが巣立つときは「サバンナ型」となり、子育て終了。上手に動物園から牧場へと移行し、さらに狭い牧場から広い牧場、サバンナへと子育てのタイプを変えていくことによって、子どもは本来の才能や能力が開花していく。
3自分の子育てタイプや親子の相性を知っていると、うまくいきやすい。子どもが大きく変わる10歳前後を目安に、親が変わっていけるといいいです。
はじめに
相談件数ナンバーワン!
「うちの子勉強しないんですけど」への回答
第1章原因
子育てを3つのステージにたとえたら
「覚悟が決まった」親が大量発生
・動物園型子育てとは?メリットと注意点
・牧場型子育てとは?メリットと注意点
・サバンナ型子育てとは?メリットと注意点
第2章診断
「自分から勉強する子」に
移行する際のチェックポイント
【状況別】あなたの子育てはどのパターン?
子育てステージのたどり方は、9つのパターンに分かれていく
子育てステージを移行するときの6つの注意点
第3章対策
子どもは親とは違う才能を持った人間と心得る
子どもの行動範囲を広げる子ども本来の才能が見えてくる
子どもが自律、自立する“放牧“子育て3つの条件
「自分から勉強する子」になる
きっかけは親が自分の人生を楽しむ姿から
「自分から勉強する子」に育てるには
“放牧“してからも大事 94
第4章処方箋
価値観を理解し合うとうまくいく!親子のタイプ別対処法
あなたと子どもはどのタイプ?
マルチタスク型、シングルタスク型簡易チェックリスト
親子の組み合わせ4タイプ別対処法
第5章カウンセリング
お悩み件数ナンバーワンは、
「自分から勉強をしてくれません」!