|
タイトル |
これだけ機械・制御 -論説編ー 改訂新版(コレダケキカイセイギョ ロンセツヘン カイテイシンパン) |
|
二次試験の「機械・制御」では機械に論説問題が出題されています。近年ではほとんどが計算問題なので先ずはこれを確実に取ることが合格への近道ですが、論説問題も解答できれば合格はゆるぎないものとなります。
平成7年の試験制度変更後、自動制御やパワーエレクトロニクスはほぼ毎年出題されています。パワーエレクトロニクスのうち、直流チョッパ、インバータは、計算問題もありますが、論説編での動作原理等の解説が重要なので、これらは論説編で計算問題も含めて解説しています。これまでの論説編では割愛していた三相インバータ、サイクロコンバータを追加しました。
演習問題についてはできるだけ近年の出題にしました。ただ、自動制御もパワーエレクトロニクスも計算問題が出題されて論説問題はほとんどありませんが、この論説編では計算問題を解く上でも役に立つ解説がありますので、一とおり学習されることをお勧めします。
一部用語を変更したものがあります。最近の電気工学関係では、正弦波交流のように回転ベクトルであって大きさと位相という二つの量によって定まるものをフェーザと呼んでおり、本書においてもフェーザで統一しました。角変位は位相変位としました。
本書の内容については次の点に特に留意しました。
(1)機械・制御の科目の中で特に「機械」に重点を置きました。機械の中ではパワーエレクトロニクスにウェートが高めてあります。近年の技術進歩は著しく、特にパワーエレクトロニクスの発展は目覚しいものがあり、機械のいろいろな分野に使われるようになってきています。最近の技術を知っておくことは重要と考えました。
(2)従来の機械分野についても基本的な事項は重要と考えており、これらを確実に理解できるようにしました。
(3)体に図を多く取り入れて理解しやすいようにし、できるだけ丁寧に説明を加えました。
(4)各単元の中にできるだけ過去の試験問題を取り入れました。これにより、どのような問題が出題され、それをどれくらい解けるのかにより自分の実力を自己診断できます。
以上の内容を踏まえ、本書は次の5項から構成されています。
【要点】
学習項目の重要事項を要点としてまとめてあるので、学習の重要事項が短時間に把握できます。また、特にパワーエレクトロニクスについては詳しい説明を加えてあります。
【基本例題にチャレンジ】
基本例題は、学習項目に直結する基本的な問題を要点に挙げた重要事項を直接使って解くことにより、基礎力を養成する内容にしました。
【応用問題にチャレンジ】
要点の理解をさらに深めるために、第2種二次試験と同水準の問題を挙げ、応用力を養成する内容にしました。
【ここが重要】
要点を補足するものでその項目でさらに付け加えたいことを挙げました。
【演習問題】
過去に第2種の試験で出題された問題を中心に、学習項目の実力確認の演習問題としてまとめました。特に必要でないと思われる場合は割愛してあります。