BOOKサーチ |

タイトル ヘルダー人間学 その前史と展開(ヘルダーニンゲンガクソノゼンシトテンカイ)
著者名 ハンスーリューディガー・ミュラー/眞壁 宏幹/伊藤 敦広/鈴木 優/森 祐亮/吉弘 惇也(ハンス リューディガー ミュラー/マカベ ヒロモト/イトウ アツヒロ/スズキ ユウ/モリ ユウスケ/ヨシヒロ ジュンヤ)
出版社名 福村出版
ジャンル 人文・思想・社会
isbnコード 9784571101991
書籍のサイズ 単行本
発売日 2023年09月06日頃
販売価格 7,920
チラよみURL
サーチ
google yahoo rakuten amazon
生の複雑性を鑑みた陶冶(Bildung)概念をいかに想起しうるか。ヘルダーの思想を中心に、啓蒙思想における陶冶概念の成立と先行思想を再構成し、現代思想への接続可能性を提示。 日本語版への序文  序 論  第一章 研究の主題と構成  第二章 有機体論的陶冶理念と機械論的陶冶理念   1 陶冶の機械論的見方と有機体論的見方の区別   2 一八世紀の学問における人間、自然、歴史の理解の変容   3 一八世紀における陶冶概念の変化 第1部 一八世紀啓蒙思想における感覚の陶冶理論の足跡  第三章 一七世紀の遺産ーー経験論、合理論、美的人文主義   1 認識の根源としての身体と精神の技術者としての自我ーージョン・ロック   2 モナドの身体としての肉体ーーゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ   3 身体・魂・精神の美的調和的統一ーーアントニー・シャフツベリ伯爵  第四章 生命の擁護ーーフランスの感覚論と生気論に用意された有機体論的陶冶思想   1 思考する物質ーーラ・メトリとコンディヤック   2 感覚と概念のはざまにある経験領域ーードニ・ディドロ   〔補論〕ドイツにおけるフランスの感覚論、唯物論、生気論の受容 第2部 ヨーハン・ゴットフリート・ヘルダーーー陶冶過程の有機体論的原理  第五章 感覚の陶冶ーー美学と感性論理学   1 文化史的背景と美学の陶冶理論的意義   2 ヘルダーの陶冶概念にみられる美学的伝統と生気論的伝統の交差   3 魂が感受したものから発生する「趣味」   4 三つの主要感覚とそれぞれの特徴   〔補論〕「輪郭線」と「陶冶」   5 諸感覚の共感覚的陶冶  第六章 感受と認識ーー言語の中での自己の構成   1 感受から認識へーー自我の自己変容   2 自己活動による陶冶の媒体としての言語   3 認識批判と陶冶理論  第七章 自然と歴史の間でーー文化形成としての陶冶   1 個別的普遍ーー歴史的性格記述の諸問題   〔補論〕人類の過去の時代について   2 歴史の相対性と歴史の進歩   3 ライフヒストリーと文化史の原理としての陶冶ーーヘルダー陶冶理念の総括と批判 第3部 感性論理学的陶冶理論の展望  第八章 交差1 陶冶の身体制約性   1 諸秩序の差異としての主体   2 精神の感性論理学ーーヘルムート・プレスナー   3 歴史的人間学への覚書  第九章 分岐 消失点なき陶冶ーー教育学における個人化定理について  第一〇章 交差2 身体感覚の社会的構成ーーブルデューのハビトゥス構想 [原題]Ästhesiologie der Bildung: Bildungstheoretische Rückblicke auf die Anthropologie der Sinne im 18. Jahrhundert






 
お問い合わせ