|
タイトル |
小学社会のなぜ?が1冊でしっかりわかる本(ショウガクシャカイノナゼガイッサツデシッカリワカルホン) |
|
暗記では身につかない「自分で考える力」がぐんぐん伸びる!
ー「つまらない」もののことを「くだらない」と言うのはなぜ?
ー降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
ー鉄道の駅は昔のまちのどのあたりにつくられたの?
小学校で学ぶ社会科のくらし・地理・歴史・政治・国際の内容について、
「なぜそうなったの?」というクイズ形式で出題。
問いの理由とあわせて、関連するポイントまで理解を深められます。
クスっと笑えるマンガも満載で、社会が好きになることうけあいです。
<この本の5つの強み>
その1 暗記では身につかない本質的な理解力がつく!
その2 「なぜ?」を切り口にしたクイズで深く学べる!
その3 重要事項がギュッとひとまとめに!
その4 クスっと笑えるマンガが導入だから、楽しく読める!
その5 用語集として使える「意味つき索引」つき!
[くらし]
◇スーパーやコンビニで、必要なものがいつもそろえられているのはどうして?
◇水道料金は市町村によって違うの?
◇「ライフライン」にはどんなものがあるの?
◇なぜ、スーパーのレジ袋が有料になったの?……など
[地理]
◇日本の秋の味覚「さんま」の値段が高くなったのはなぜ?
◇降水量が多い沖縄で、どうして水不足になるの?
◇なぜ、日本では桜の花がさくとニュースになるの?
◇日本の高速道路にトンネルが多いのはなぜ?……など
[歴史]
◇邪馬台国の卑弥呼は、どのように国をまとめていたの?
◇1950年よりも前に、1〜3月生まれの人が多いのはなぜ?
◇平安時代、藤原氏はどうやって権力を大きくしたの?
◇大阪や京都は「府」なのに、どうして奈良は「府」じゃないの?……など
[政治・国際]
◇オリンピック・パラリンピックは何のために行われるの?
◇ロボットが働く現場はどんなところが多いの?
◇ガソリンの値段はなぜ上がったり下がったりするの?
◇赤十字社は、イスラム教の国では何とよばれているの?……など