ケアする人たちすべてに贈る。友人論と心理療法論を串刺しにする、「つながり」をめぐる根源的思索!
人が人を支えるとはどういうことか。心の回復はいかにして可能になるか。
この問いに答えるために、臨床心理学と医療人類学を駆使して、「ふつうの相談」を解き明かす。
精神分析からソーシャルワークまで、病院から学校まで、介護施設から子育て支援窓口まで、そして職場での立ち話から友人への打ち明け話まで。つまり、専門家から素人まで、あらゆるところに生い茂る「ふつうの相談」とは一体何か。
心のメカニズムを専門的に物語る学派知と、絶えずこれを相対化する世間知と現場知。これらの対話は、やがて球体の臨床学へとたどり着き、対人支援の一般理論を描き出す。
補遺として「中断十カ条ーー若き心理士への手紙」を収録。
まえがきーー心理療法論、友人論
*
ふつうの相談ーー形態・構造・位置
序論
1 三つの風景
2 学派的心理療法論と現場的心理療法論
3 冶金スキーム
4 ふつうの相談の位置
第1部 〈ふつうの相談〉の形態
1 私の文脈
2 〈ふつうの相談〉のアセスメント
3 〈ふつうの相談〉の技法
4 〈ふつうの相談〉の機能
5 小括りーー構造に向かって
第2部 ふつうの相談の構造
1 ふつうの相談0
2 ふつうの相談B
3 ふつうの相談C
結論 ふつうの相談の位置
1 ふつうの相談A--メンタルヘルスケアの地球儀
2 臨床知
3 球体の臨床学ーー終わりに代えて
*
補論:中断十カ条ーー若き心理士への手紙
あとがきーー小さなフォントで