|
|
初めて量子力学を学ぶ人を対象として、基礎事項をポイントを押さえながら易しく解説した。
例題と、各章末には豊富な演習問題を設け、具体的な問題を解くことを通して、量子力学の理解を深めることができるように配慮されている。これから量子力学を学ぼうという方、あるいは講義をされる方に、ぜひお薦めしたい一冊である。
1.量子力学的世界観
1.1 特徴的な実験事実
1.2 電子の干渉
1.3 波動を記述する方程式
1.4 シュレーディンガー方程式とその性質
1.5 固有値問題としてのシュレーディンガー方程式
1.6 演算子
演習問題
2.平面波
2.1 平面波の性質
2.2 壁による反射
2.3 透過波
2.4 井戸型ポテンシャル
2.5 δ関数ポテンシャル
2.6 トンネル効果
演習問題
3.調和振動子
3.1 調和振動子のシュレーディンガー方程式
3.2 エルミート多項式
3.3 調和振動子の波動関数の性質
3.4 波動関数の直交性
演習問題
4.波束
4.1 典型的な波束と不確定性関係
4.2 波束の時間発展
4.3 エーレンフェストの定理
演習問題
5.量子力学の基礎づけ
5.1 量子力学の基本的な前提
5.2 物理量の期待値と交換関係
5.3 エルミート演算子
5.4 時間発展
5.5 波動関数のいくつかの一般的性質
演習問題
6.3次元のシュレーディンガー方程式
6.1 ラプラシアン
6.2 角運動量演算子
6.3 球面調和関数
6.4 ルジャンドル多項式
6.5 電子の軌道
演習問題
7.水素原子の波動関数
7.1 動径方向の波動関数の一般的な性質
7.2 クーロンポテンシャル中の動径方向の波動関数
7.3 基底状態での不確定性関係
7.4 3次元井戸型ポテンシャル
演習問題
8.角運動量の代数
8.1 角運動量の交換関係
8.2 同時対角化
8.3 昇降演算子
8.4 角運動量演算子の行列表示
8.5 角運動量の一般化
演習問題
9.スピン
9.1 スピン演算子とスピンの状態
9.2 傾いたスピンの状態
9.3 ラーモア歳差運動
9.4 角運動量やスピンの合成
演習問題
10.摂動論
10.1 摂動の考え方
10.2 時間に依存しない摂動論
10.3 縮退のある場合 -永年方程式ー
10.4 時間に依存する場合の摂動
10.5 遷移確率とフェルミの黄金則
演習問題
11.対称性と保存則
11.1 物理学における対称性
11.2 並進対称性と運動量保存則
11.3 回転対称性と角運動量
11.4 パリティと選択則
演習問題
付録A 特殊関数と直交多項式の公式集
付録B 平面波展開とδ関数
付録C 一般の角運動量の合成