|
タイトル |
親に知ってもらいたい 国語の新常識(オヤニシッテモライタイ コクゴノシンジョウシキ) |
|
「国語のこと、ぜんぜん知らなかった!」
これからの時代に求められる「一生ものの国語力」が身につく、まったく新しい国語入門。
新学習指導要領、SDGs、PISA、GIGAスクール構想……
教育環境が複雑化する中、「国語」を取り巻く状況が今、大きく変化しています。
・今、学校では国語をどう教えているの?
・そもそも「国語力がある」ってどういうこと?
・国語の評価の観点が変わった?
・学校で文学を読まないって本当?
・思考力を育むにはどうすればいい? etc.
本書では、灘中学校・灘高等学校国語科教諭と
17万部ベストセラー『子育てベスト100』著者が
国語の「新常識」をわかりやすく解説。
親のマインドセットをアップデートするために必読の一冊です。
小学生・中学生・高校生の保護者のみならず、
教員・学生・ビジネスパーソンにもおすすめ!
【本書の特徴】
◎対話+実践+Q&A形式で読みやすい!
◎世界標準の教育プログラム「国際バカロレア」など、国語に関する最新情報が満載!
◎家庭で楽しみながら取り組める「問いづくり」実践を収録!
【序章】学校では国語をどう教えているの?
【第1章】国語力が伸びる! 子どもの学びとのかかわり方
1 「国語力がある」とはどういうこと?
2 子どもの国語力の課題を見つけるには?
3 教科書や受験から読書につなげるには?
4 なぜ文学を読むの?
5 子どもの思考力を育むには?
6 母語こそ国語力の土台?
【第2章】考える力が育つ! おうち国語レッスン
section1 理念編
学校で教わること、教わらないこと
学校で評価できること
家庭でできること
section2 実践編
家で先生になってみようーー問いづくり基礎編
家で先生になってみようーー問いづくり発展編
【第3章】 国語のお悩み Q&A
Q1 小学校の低学年の子どもが、家で会話をするときに単語の羅列になっています。
Q2 答えが一つではないような問いに対して、子どもが答えたがりません。
Q3 うちの子はあまり他人の意見に関心を示そうとしません。
Q4 子どもは小学校に入ったばかりですが、筆圧が弱い上に字をきれいに書けません。
Q5 小学校で作文の宿題が減ったせいか、子どもが書くことに苦手意識を持っています。
Q6 部分要約や全体要約ができないわが子。何かコツがあれば教えてほしいです。
Q7 子どもが読書をしません。
Q8 「登場人物の気持ちがわからないから、国語の授業がおもしろくない」と子どもが言います。
Q9 子どもが中学受験を控えていますが、文章を読むのが遅いので、親としては心配です。
Q10 うちの子は、国語の問題で「直接的に書かれていないこと」がわからないと言います。
Q11 子どもの語彙量が少ないです。
Q12 子どもにスマホやタブレットをいつ渡したらいいのか、またどのように使わせたらいいのか、わかりません。
【巻末付録】国語力が身につくおすすめの本