BOOKサーチ |

タイトル ハート先生の心電図レクチャー 応用編(ハートセンセイノシンデンズレクチャー オウヨウヘン)
著者名 市田聡(イチダサトシ)
出版社名 照林社
ジャンル
isbnコード 9784796526364
書籍のサイズ 単行本
発売日 2024年10月29日頃
販売価格 2,640
チラよみURL
サーチ
google yahoo rakuten amazon
心電図を正しく学習するためには、まず12誘導心電図の意味を理解する必要があります。 しかし、ここが大きなハードルであり、波形が12個も並んでいる記録を見ただけで混乱し、前に進めなくなってしまう人が多いようです。 心電図は見えない心臓の現象を波形にしたものです。 狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患では、ST変化や異常Q波出現など、特有の波形変化が生じます。 12誘導心電図を克服する近道は、こういった波形の変化は“なぜ起こるのか”という本質を知ることです。 現象の意味を正しく理解すると、波形の判断力が高まり、心電図の波形をよく眺めてみようという気持ちも生まれます。 判読する力がさらに向上していきます。 基礎編に続く「応用編」でも、心臓の状態と心電図波形の変化が連動したハート先生オリジナルのイラストを中心に、 目で見えない現象をできるだけ目で見て理解できるよう工夫しています。 【こんな本です】 ・苦手意識の強い「12誘導心電図」を中心に、心臓の動きと波形の成り立ち、波形のとらえ方まで、正しく学べます。 ・病棟を舞台に物語を読み進めながら、心電図にともなう臨床場面を体感できます。 ・心電図の知識だけでなく、心筋虚血の病態についての理解も深まります。 <目次> 1 12誘導心電図のとらえ方1:四肢誘導 2 12誘導心電図のとらえ方2:胸部誘導 3 標準モニター誘導(双極肢誘導) 4 電気軸のとらえ方 5 体位変換に伴う心臓の位置偏位と心電図の変化 6 ホルター心電図 7 冠動脈の走行と心臓の支配領域 8 局所壁運動異常(asynergy)の評価 9 心臓周期と冠血流量 10 冠動脈狭窄の評価 11 心筋細胞の電気的活動 12 T波の陰性化 13 貫壁性に発生した虚血 14 心筋の酸素消費と冠血流量の関係 15 冠動脈の形態変化と狭心症・心筋梗塞の発症 16 ST偏位の計測 17 心筋虚血の誘発試験 18 狭心症診断・治療のプロセス 19 狭心症の治療 20 心臓カテーテル治療 21 梗塞による異常Q波の出現とR波の減高 22 心筋梗塞における心電図変化 23 冠動脈の灌流領域と梗塞部位 24 スワン・ガンツカテーテルによる心機能評価 25 右心と左心の内圧関係 26 肺動脈圧(PAP)と肺動脈楔入圧(PCWP)の評価 27 大動脈内バルーンパンピング(IABP) 28 経皮的心肺補助(PCPS)






 
お問い合わせ