|
タイトル |
戦争社会学研究5 計量歴史社会学からみる戦争(センソウシャカイガクケンキュウ ダイゴカン ケイリョウレキシシャカイガクカラミルセンソウ) |
|
アジア・太平洋戦争の敗戦は、日本に平等化をもたらしたのか?
不平等・格差が拡大しつつあるいま、戦争や暴力による社会の流動化を正当化する言説に対して、計量分析というデータの力は、どのような可能性を提示できるのか。
「特集1」では、大規模な社会調査データを駆使して、人々の不平等感や不公平感といった〈感覚〉を可視化する計量歴史社会学の試みを論じる。
「特集2 二一世紀における空襲の記憶と表現」では、体験者の証言保存活動、博物館展示、白黒写真のカラー化、アニメ映画制作といった実践を通して、空襲記憶の継承と表現について多面的に考究する。
特集1 計量歴史社会学からみる戦争
野上 元・浜井和史・岩井八郎・渡邊 勉
特集2 二一世紀における空襲の記憶と表現
柳原伸洋・福島幸宏・工藤洋三・楢崎茂彌・猪原千恵・片渕須直・山本昭宏・岡本充弘
投稿論文
乳幼児期被爆者による原爆体験の構築ーー「愛知自分史の会」の事例から/愛葉由依
戦後日本の政軍関係と自衛隊出身政治家の消長ーー隊友会機関紙『隊友』の言説分析を中心に/津田壮章
書評論文
戦争表象と世代の記憶ーー福間良明『戦後日本、記憶の力学』/荻野昌弘
シベリア抑留体験と日ソ戦争という前史ーー富田武『シベリア抑留者への鎮魂歌』、『日ソ戦争 一九四五年八月ーー棄てられた兵士と居留民』、アンドリュー・バーシェイ『神々は真っ先に逃げ帰ったーー棄民棄兵とシベリア抑留』/堀川優奈
「戦中派」と映画ーー山本昭宏編『近頃なぜか岡本喜八ーー反戦の技法、娯楽の思想』/森下 達
書評
「戦い」への欲望を解剖するーー足立加勇『日本のマンガ・アニメにおける「戦い」の表象』/瓜生吉則
ファシズムの理解から右派ポピュリズムの検討へーー田野大輔『ファシズムの教室ーーなぜ集団は暴走するのか』/伊藤昌亮
テクノロジーによる「記憶」の再構築と戦争社会学研究ーー庭田杏珠・渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』/小川実紗
趣味からみた戦争の現在ーー吉田純編『ミリタリー・カルチャー研究ーーデータで読む現代日本の戦争観』/小谷七生
テーマ別分野動向
軍隊の人的資源政策ーー合理主義、文化主義、構造主義/望戸愛果
編集後記(亘明志)
執筆者一覧(五〇音順)