|
タイトル |
寄り添うことのむずかしさ(ヨリソウコト ノ ムズカシサ) |
|
人に接する際のデフォルトとして《共感》がありますが、私たちはおのずと共感的になれるのでしょうか? それとも共感的な気持に誘導するのでしょうか?--“寄り添い”も、いつの頃からか、よく聞かれるようになりました。私たちには、こうした言葉に弱い面があります。「自分は寄り添えていないのでは?」と、負い目に感じてしまうのです。--この本では、そんな援助場面の「あたり前」を括弧に入れて、日々の「共感しようもない」シーンを、真っさらな目で見つめ直します。心理相談のみならず医療・教育・福祉・産業領域の“リアル”から汲み上げるボトムアップ《共感》解体新書!
◇実践編
学校臨床の一事例 筒井亮太
学生相談での体験 川合耕一郎
精神科児童思春期病棟 福嶋 梓
精神科病棟での経験 住 貴浩
開業心理相談室 堀川聡司
リエゾン領域の場合でも 近藤麻衣
産業領域における実践 若松亜矢
発達障害者への寄り添い 浜内彩乃
在留邦人支援の実際 前川由未子
◆論考編
前提であり、達成不可能なもの 池田暁史
共感の在処 岡田暁宜
S共感とG共感 岡野憲一郎
なにもできないこと、なにかできること 木部則雄